本のタイトル
マンガでわかるいつも誰かに振り回されるが一瞬で変わる方法 https://www.amazon.co.jp/dp/B07C1NNX3T/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1
学んだこと
社会の2対6対2の法則
人間社会では、2対6対2の法則が存在する 参考)http://zero-biz.com/2-6-2housoku
上位2割がとてもできる人たちで、6割がまあまあ普通、残り2割でできない人という法則であるが、
下の2の人は上の2の人のストレス(比較対象などの)を受けていて、思い通りに働けなくなっている
その人達は、本音で話すようにすることができれば、楽になり働けるようになっていく
例)上位2割の人達はできるのに下位2割はできないんだとう比較によるストレス
合わないと思う人がいたら呼吸を合わせる
世の中には自分に合わないと思う、呼吸があわないというひとがいる。
そんな人には思い込みによって、仲が悪いと決めつけるのではなく、
相手と呼吸を合わせること
自分と相手の肩の動きに合わせてゆっくりと上げて、息を吐くときに相手に合わせて肩をゆっくりさげる すると相手と自分の緊張状態が同期化され、相手の無意識な、フラットな状態を引き出せる その状態で褒めることで味方になってくれる
相手をモンスターにしないとっておきの方法
相手の意識が恐れている逆のことを相手に伝えてあげると、無意識状態になり、友好的になる 偉そうな人は大した人間ではないとバレるのが怖いと思っていたりするから、 大した人間であることを褒めるようにする ゆえに、相手に対して思っていることの真逆のメッセージで褒めることで攻撃を止められる
例)〇〇さんは頼りになるし、面倒見が良いので助かっています
メモ
相手に合わせることでメリットが大きければよいが、そうでなければ相手から離れていくのを選択するのも吉な気がしてる